
ソラマメの収穫ま近です。
空を向いて大きくなっている豆のさやが、大きくなり下を向いてきたら収穫の時期です。
楽しみです。
新鮮な野菜はとても美味しいです。


スナップエンドウの収穫
昨年11月にマルチを敷いた所に、種を3粒づつ埋めて芽出しをしました。芽が出たところで寒さ対策で防風ネットを張り路地で春を迎えました。
丈夫な苗が出来ました。収穫量も今年は一番でした。

ソラマメの収穫
ソラマメもスナップエンドウと同じく、昨年11月に同じ方法で種の芽出しをしました。
アブラムシが新芽につくので早めに、もったいないけど新芽摘みをする事でアブラムシ対策になります。

レタスの収穫
レタスは病気にも強く失敗しない野菜だと思います。
プランターに植え付けると、毎日の食卓にすぐ役立ちとても便利です。
真冬以外はいつでも収穫が見込めます。

キュウリの収穫
購入したキュウリの苗を5月13日に植付けしました。
親ズルが伸びて雌花、雄花が咲き収穫出来るようになりました。
しかし株元から5節までは、咲いてきたはなを摘み取り株への負担を軽減させるため取り除き育てます。
子ズル、孫ズルとこれから大きくなりますが、混み合って来ると病気の発生も出ますので様子を見ながら、古い葉から取り除き風通しの良い環境づくりも気が抜けません。
雨や水やりの泥はね、保温にはマルチを敷くと楽です。
雑草の予防にもなります
1本の苗から100本のキュウリを収穫する人もいます。

キュウリと人参の収穫」
今日収穫しました。
キュウリはまずまずですが、人参はまだまだです。
人参は四季を通じて収穫できます。冬に食べるには7月頃種まきすると正月食べられますよ。
虫も付かず簡単な野菜だと思います。
葉は香りもよく若芽の葉を、天ぷら、サラダでも楽しめます。

万願寺とうがらしと、ピーマン
暑さにも強く毎日収穫出来る頼りになる
野菜です。
定期的に肥料を与えるのですが今回は、液肥を
水やりと同時に週1で行ってみました、
日々枝も伸びて収獲期間も長く楽しみです。





人参とナス、元気に頑張っています。
人参は食べるだけ収穫して毎日のお味噌汁に彩りを添えています。
ナスは、秋までボチボチ収穫でき1本植えればずっと食べれますよ。
